ありがとうございました!

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2011年12月25日(日)22時50分15秒
  簡単なようでやってみると結構いろいろあります。
手順とか間違えると上手くいかなかったり、あっと思うほど上手くいったり。
微妙。
線に円を挿入するときに、なぜか中々正解の円にならないことがあります。
いくらやっても青の円から変化しなくて。
あれはなんでしょうか?
「この作業は要らないかもしれませんが円を製作するのに都合がいいので」
多分ここが味噌なんでしょうが、自覚できてない自分です。
それから、線に半径17mmの円を書いた後確定しても確定できてないときが
あるんです。
でも、成功率は格段に上がってきました。
「練習あるのみ」
肝に命じます。
ありがとうございました。
 
 

手すりの製作

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月25日(日)15時18分50秒
編集済
  おはようございます

手すりの製作の解説を(製作方法は沢山有ると思いますが私の場合で)

①手すりのサイズの四角形を製作します(右下に数値入力が有ります半角でお願いします)

②次にФ13mmの丸棒の為の線を書き込みます(端の線を選択して移動コピーツールで複写します
この時移動中でCtrlボタンを押しと複写され 100 と入力すると100mm移動コピーされます)メジャーツールで100mmの場所に補助線を引いて線ツールで書き込みも出来ます。

③次に要らない面を消去

④全体を選択して回転ツールで90度起こします
この作業は要らないかもしれませんが円を製作するのに都合がいいので

⑤始めに製作した手すりの寸法の四角の一箇所にФ34mmの円を書きます
スケッチアップは半径指定なのでФ34mmですから17と入力します。

⑥選択ツールで手すりの線をすべて選択して
フォロミーツールで円の中をクリックするとФ34mmの枠が出来ると思います

⑦ここで製作した枠をトリプルクリックしてグループ化します。
この時Ф13mm様に製作した線も選択されるので選択後に
Shiftボタンを押したまま線をクリックすると選択が解除されます。

⑧次にФ13mm様に製作した線に先ほどと同じように円Ф13mmを書きます

⑨⑦の線を選択したらフォロミーツールで円の中をクリックします

⑩ここでもグループ化します

⑪⑩で製作してグループ化したФ13mmを選択して移動コピーツールで移動コピーします
この時移動中でCtrlボタンを押しと複写され 100 と入力すると100mm移動コピーされます。
⑫⑪で複写したらそのままの状態でX29(エックス29)と入力します
ここの数値は動画の場合で実際は自分の寸法で試してください

⑪から⑫は一連の流れでお願いします【注意】途中でクリックしたりするとなりません

後は動画のようになったら上手く行ったと思います
練習あるのみです

線をパイプ、丸鋼にするプラグインが在りますので後で紹介します。

 

(無題)

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月24日(土)23時56分20秒
編集済
  こんばんは近藤様
遅くなりました
こちらをご覧ください私のYouTubeにアップしました。
移動コピーは移動中に(Ctrlボタンを押すとコピーされます)
枠を選択する時はトリプルクリックで選択できます

解らない所はすみませんがこちらに投稿お願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=o3583k-zYv4

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

手すりの書き方について

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2011年12月24日(土)06時26分58秒
  P-34mmのパイプの枠に13mmの丸鋼を100ピッチぐらいに立てに書きたい
のですが。
年末のあわただしいときですが
よろしく願います。
やってみたのですが、うまくいかなくて。
 

(゚ё゚)ノ 丸富テント工業さん がんばりましょう

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月22日(木)23時51分7秒
  札幌市 丸富テント工業さん

帝人マテリアルお送りしました。

お仕事にお役立てくださいね。

また、お会いできる機会ありました 楽しみにしています。

それと 質問等ありましたら 是非ここをお使いくださいね

<(_ _)>

九州男児さん 忘年会へお出かけ間際に急な手助け感謝です

救援物資でイメージ出来上がったのでUPしておきます。

 

パーティーション

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月22日(木)06時12分31秒
  おはようございます
近藤様がんばりましょう、気軽に何でも聞いてください。

パーティーション工事が終わりましたのでアップします
床の鉄板6tに穴を開けてサポートのパイプをビス止め
そこに挿して設置しました。
機械を使わないときは別の場所に保管
保管場所の鉄板にも(6t)穴を開けてこれが一番きつかったФ35mmの穴

(実際の仕様、内容とは変更しています)

スケッチアップとレンダリングを
写真がNGの場所なのでイメージをアップします

 

全国ネットでの応援

 投稿者:テントムシ(近藤)メール  投稿日:2011年12月22日(木)00時04分26秒
  ありがとうございます。
久しぶりの登校?で手が震えてます。
実はスケッチアップにはなんども、なんども挑んだの
ですが、一合目どころか、平面→プッシュ/プルの裾野でウロウロ。
嵐さんや九州男児さんの作品はまるで手品のように見えました。
還暦を機会に今一度と思い九州男児さんにメールしたところ
びっくりするくらい応援していただき、今回は嵐さんに帝人マテリアルまで
頂きひょっとすると裾野からの脱出ができるんではないかと
がんばってます。
もし、私のような状況で迷ってる方がおられましたら
勇気を出して一歩踏み出してみませんか。
これからもよろしくお願いします。

 

(゚ё゚)ノ近藤テントさんがんばりましょう

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月21日(水)12時43分34秒
  大分県 近藤テントさん

帝人マテリアルお送りしました。

お仕事にお役立てくださいね。

また、お会いできる機会ありました 楽しみにしています。

それと 質問等ありましたら 是非ここをお使いくださいね

<(_ _)>
 

(゚ё゚)ノ 三恵さん がんばりましょう

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月19日(月)23時16分58秒
  三重県 三恵テントさん

帝人マテリアルお送りしました。

お仕事にお役立てくださいね。

また、お会いできる機会ありました 楽しみにしています。

それと 質問等ありましたら 是非ここをお使いくださいね

<(_ _)>
 

マテリアルライブラリ

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月19日(月)00時29分13秒
  嵐さんできました
テイジンのマテリアルをKerkytheaのライブラリーに登録
後は細かな設定をして更新
Kerkytheaの中でマテリアルを簡単に変更できます
ただ縞模様はまだ出来ません
設定方法が違っているのか、上手く出来ません。
 

テントマテリアル

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月18日(日)15時52分55秒
  師走も字のごとく本当にラストスパート 最終コーナー直前になりました。

皆さんのお仕事も追い込みに入ってますでしょうか?

講習会に参加いただいた方 お仕事にスケッチアップ役立ってますでしょうか?

写真照合で簡単にお客様にプレゼンできる様になるには最低限の知識と操作に慣れる時間が

どうしても必要です。 あきらめずに続けることそれ以外に近道はありません。

来年は下に添付したような 写真照合を使って簡単なテントのイメージを提出することに

特化した講習会を開催する予定です。

一番上が現状写真
2番目が単色
3番目は柄物です

一個イメージさえ出来れば テント生地(帝人マテリアル)で瞬時にカタログの生地を

テントに着せることが可能です。あとは印刷からPDFで出力してメールでお客様に送るだけです

色目が何種類でも簡単かつ要望通りにイメージ提出できます。

これから始めたい方 そしてもう一度復習したい方のための講習会を目指して来年がんばっていきたいと思います。

それと以前講習会に参加いただいた方や単独でスケッチアップを習得中のテント屋さん

帝人オーニングマテリアルズ 2011~版のマテリアルご希望があれば 差し上げますので

上記メールから 住所 会社名 担当者名 メールアドレスを記載の上 ご連絡ください。

日本テントシート工業連合会の方は名簿で香川県 荒木テント店 荒木誠治迄 ご連絡ください。


 
 

お~

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月17日(土)14時54分15秒
  九州男児さん おいらもびっくりしました。

九州男児さんの弟さんかなっと・・・

残念ながら 雪が舞った程度です。

 

え~

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月17日(土)00時42分47秒
  嵐さんびっくりしました
誰かに似てるな~と思いながら

こちらでは雪が降りましたがそちらはどうですか?
 

ホームセキュリティ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月16日(金)22時26分0秒
  おいらの工場にホームセキュリティを導入しました・・・?

工場の入り口付近で朝8:30分から17:00まで警備してくれます。

ユニホームも支給したので、がんばって働いてくれるのでしょうか・・・

警備犬・・・通称 社長です。

あっブル系は・・・ほとんど吠えません・・・ガーン
 

カバー

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月15日(木)16時14分18秒
  ( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン  九州男児さん まだ半月ありますが・・・ぁ

(゚ё゚)ノお年玉よろしくおねがいします。

築200年の古民家を来年の移設まで カバーを掛けたいらしいです。

ちょっと大きい養生カバーかな^^:


 

カーテン

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年12月15日(木)08時09分10秒
  おはようございます
以前投稿したカーテン工事が完了しました。


皆さん今年も残り僅かですが
この場を借りて
今年一年本当にお世話になりました
来年も頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
来年4月7日の全国大会も皆様の参加をいただき
良きブロック大会になればと思っています
よろしくお願いします。


カーテンは撮影角度が違いますが
ちょっとの反省点を残して完了しました。
次回はもっと頑張ります。
 

びふぉ~あ~・あふた~ぁ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月14日(水)22時35分9秒
  えっと、シートシャッター繋がりで・・・

今日 窓の取り付けに行ってきました。

窓4個つけて 2時間でした  (゚ё゚)ノ結構いけてるでしょう♪

工場長さんにも花丸いただきました。

下の写真はセキュリティ管理の問題でピンボケにしました・・・

っていうのは冗談で 単に普通にピンボケです (゚ё゚)ノ良いカメラを誰かクレ
 

大●迅・・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月11日(日)06時55分28秒
  ( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン ライバル会社のだい●じんですね

^^でも窓付けの依頼は文化▲ッターさんが多いです。

■番ともどもよろしく~ぅ
 

シートシャッター

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月10日(土)23時03分57秒
編集済
  以前こんな物を製作していました。
動的コンポーネントはPRO版でしか作れないのですが
編集はフリー版でも出来ます。
製作して頂いた物をプレゼン様に編集したものです。
仕事のは繋がりませんでしたよ。




ここより動画を
http://youtu.be/9AHXpquflh0
 

シートシャッター

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月 9日(金)22時50分28秒
  先日、シートシャッターの取り付けに行ってきたので 記憶が定かなうちに作ってみました。

たしかこんな感じだったんですが・・・・ぁ
 

来年早々に

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月 9日(金)22時24分15秒
  工連の新聞に来年は技能士試験が18都道府県で開催される旨 記事がでていましたね。

香川も受験する方が数名いらっしゃいます。来年早々、有志の勉強会なども開催されると思います。 受験生の方 実技筆記と大変ですががんばってくださいね。

ちなみにおいらも1級は持ってます・・・m--m

 
 

もう・・・来年の・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月 8日(木)21時36分6秒
  年内の仕事残すところ3週間を切った所も多いのでは・・・

おいらは来年の企画を作成中です・・・鬼が笑うかもw

今回、スケッチアップのプレゼンで相手先の社長の知り合いの業者さんを知りぞけました。

受注をいただいたポイントは5回に及ぶ打ち合わせにすべてスケッチアップで対応してプレゼンさせていただきました。

その都度出される、変更点にすべてスケッチアップで対応したことでたいへん評価をいただきました。

年末にちょっと早いお年玉をいただいた気分で 非常に嬉しい受注でした。(涙)

p^^q 工事もがんばりますw

下は第1回目の打ち合わせで出したイメージです

 

四国帝商会三次会

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月 4日(日)19時45分22秒
  四国帝商会IN高知の三次会は少数単位に分散しました。

おいらたちは高知で超有名な餃子屋台に行きました。

かなり酔いが回っており 写真を撮ろうとしたときには・・・・もう食べ終わってました^^:

写真の面子はゴルフがあったのでここで宴会終了 12時までにはホテルに帰宅いたしました。

ビール6本 餃子10人前 ラーメン6杯 おでん12個・・・ご馳走様でした。
 

おはようございます

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2011年12月 4日(日)05時14分15秒
  今からホテルのロビーに集合して

高知県 黒潮カントリーに行ってまいりまーす

昨日の懇親会で4月の福岡 全国大会に初参加者 4名を確保しました。

九州男児さん よろしくです

では、行ってまいります。
 

こんばんは

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年12月 3日(土)02時29分28秒
  部品製作に3D図面で依頼して
出来上がってきたのがこれで
施工完了がこれです。
SUSの部品が無かったので製作以来しました。
 

四国帝商会 IN 高知

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年12月 2日(金)19時54分45秒
  明日は 高知で帝商会があります。

講習会は 山本ビニターさんのハイブリッド高周波ウェルダーについて&日ごろからの

疑問点に対する質疑応答です。 夜は・・・ムフフ・・な予定です。

日曜日は4時起きで黒潮カントリーに銭っ子君とゴルフにいってきま~す m--m


先日プレゼンした工事が完了したのでUPします

上がスケッチアップで下が完了写真です。
 

研修旅行 お宿 うらたに様

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月25日(金)21時15分18秒
  え~ 料理民宿で宿泊いたしました。

うらたにさんの窓からの眺望と・・・ビールを片手にいつものように酔拳を使う器用な井田氏

あとは 飲んだくれな野郎ども・・・でした・・・ぁ

十分に飲み食いした後の・・・閉めの・・・フグどか盛りのてっちりが強烈でした。
 

研修旅行 桑田テント様

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月25日(金)21時05分42秒
  写真班の銭っ子から一部写真を送っていただいたので 添付しますね

福井県は小浜の訪問先 桑田テント㈱ 桑田社長の熱弁ぶりと集合写真を載せます。

初代、帆船日本丸のロイヤルマストを囲んで帆船のレクチャーをいただきました。

桑田社長  ありがとうございました。 最後に参加者と記念写真♪
 

レンダ

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年11月25日(金)02時18分31秒
  こんばんは、
嵐さん簡単ですよね展開図
私は縫製が出来ないのでパソコンでがんばります。

今日もレンダリングにまたもやはまっています。
でも、もう寝ます
マテリアルの貼り付けにはまってました。
お休みなさい。

Eブロック次年度事業計画案
①スケッチアップ 初級編
②スケッチアップ+カキーシャ(レンダリング)
を提案いたします。
Eブロックの皆様是非次なるステップへ

Eブロック長 
 

展開図2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月24日(木)22時19分55秒
  前の写真はスケッチアップで形状を寸法どおり作って展開し JWCADで採寸 プロッターで1:1で出力したものです。

そして完成したのが バルブの保温カバーでした。

ほんと簡単ですよ・・・裁断は・・・
 

展開図1

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月24日(木)22時14分50秒
  えっと先日Unfold Toolを使っての展開図の作成に対する質問をいただいたのですが、

やっぱ現時点で 複雑な大型テントへの転用には少々設定と調整が不可欠であることを

説明させていただきました。

では、どのレベルなら短時間で作成して使い物になるのか?

正直板金レベルの展開図なら 十分使えます。

あと 以前九州男児さんがUPしていたカバーなら十分使えます。

おいらはというと やっぱカバーやダクトの製作につかってます。

誤差もほとんどありません。

まあ、鞍型やアルプスなんかのテンションテントの展開図今後の課題でしょうかね
 
 

研修旅行1

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月21日(月)18時17分43秒
  え~研修旅行行ってまいりました。

途中 九州男児さんのスマートフォンで状況をUPする予定でしたが、写真をUPできないらしくて 経過報告は断念しました。

写真班からの写真が送られ次第PUしたいとおもいます。

京都テント組合の皆様 Eブロックの皆様お疲れ様でした。

㈱小浜製綱様 桑田テント㈱様  ありがとうございました

 

3D化はやっぱ高額?

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月18日(金)22時32分53秒
  こんばんわ~ぁ 3D環境・・・結構お金かかりますよね  ^^:

やっぱ お金のかからない 3DPDFがおいらは一番良いとおもうなぁ

無料でSimLabさんとこから プラグイン拾えるし お客さんは3DPDF大変喜んでくれますしね

明日は EブロックGSU研究会と京都テントシート組合とで福井県への企業研修会ですね

九州男児さんが たぶん研修状況をUPしてくれると思います。

では参加者の皆さん 岡山&福井でお会いしましょう♪

 

3Dモデルを立体視できる

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年11月17日(木)01時08分13秒
  3D環境の整っている方は一度試して見ては(自己責任でね)


「Shade 3D ブラウザ」は、「Shade」や「Google SketchUp」で作成したSHD/SKP形式の3Dモデルを自由なアングルで表示できるソフト。“NVIDIA 3D Vision”に対応したグラフィックボード・モニター・3Dメガネを利用する事で、3Dモデルを立体視できる

詳しくはここ↓
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110131_424018.html
 

香川な技能士会2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月12日(土)20時24分24秒
   去年は京都のテント組合青年部のご好意で直径3mの自転するエアー地球儀をお借りしましたが、

今年のフェスティバルもご好意で 平安神宮の大鳥居を模したエアーアーチをお借りして

技能フェスティバルに華を添えさせていただきました。

この場をお借りしましてお礼申し上げます。

京都テント組合 恐るべし^^v
 

香川な技能士会1

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月12日(土)20時14分11秒
  本日11月12日~13日まで香川県のサンメッセで技能フェスティバルが開催されています。

香川県のテントシート組合の技能士会も参加してます。

イベント用にテントを使用した商品の販売や小学生対象の無料技能体験コーナーもおこなっております。

明日も1日大変ですががんばっていきましょう
 

仕様変更

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月 7日(月)21時12分1秒
  ちょい 仕様変更もUP  

帰還者その1

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年11月 7日(月)20時46分10秒
  (゚ё゚)ノお久しぶりです  何とかやっております。

公私共に多忙で・・・かな? 書き込みしてませんでしたぁ

先週は 山口までいってましたよ^^v

明日はゴルフいってまいりまする・・・・もちゴルフもお仕事だよ~ん♪

 

お久しぶりです

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年11月 4日(金)12時49分19秒
  こんなに投稿の日にちが開いている
皆さんお元気ですか
安否確認のために投稿してください。

カーテン工事+の見積もりにイメージをプラスして提案してみました。

 

イラスト

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年10月23日(日)15時53分37秒
  そうでしょう

我ながら凄いと思ってます

これでも一応高校では美術部部長でした
 

確認イメージ さん

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月22日(土)22時09分40秒
  手書きの寸法図をいただいたので イメージに変換して見ました。

九州男児さん 結構(失礼)絵が上手なのにちょいびっくり

端的にまとまった良いイラストですね・・・・顔を知らなかったらひげの生えた女の子のノートかと思いましたよ^^:

 
 

ヨロピアンな越智工業所の原君

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月21日(金)17時51分18秒
  愛媛県の集会用テントのメーカー越智工業所の営業マン 原君がヨーロピアンテントの

サンプルを持ってきたので立ててみました。

うん~ン 良い出来のテントでした。

特筆すべきは部品点数の少なさかな?

これはイベントリース物件には最適の条件の1つですから^^v

テンション型のテントですが実装1人で10分程度で設営可能でしょう。

この商品はさすが越智社長の妙手と言えるすばらしい商品だした。
 

シートな窓

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月21日(金)17時03分14秒
  シートシャッターの窓取付に行ってまいりました。

車両通行時の外部の通行人の安全確保が目的です。

リスクマネージメント関連の附帯工事でしたぁ
 

信久光と行く広島・岡山・香川・九州・京都合同 福井県企業視察研修会&「かに・かき・ふぐ」だよ全員集合

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月21日(金)16時52分37秒
  合同研修の旅程が決定いたしました。

現在 総勢27名の参加が決定いたしております。

う~楽しみだな~ぁ

Eブロックのマスコット信久光も大興奮の研修旅行になるように勤めますのでよろしくお願いたします。

 

確認イメージ に

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年10月14日(金)07時47分29秒
  確認イメージ大切ですよね
間違いの元はお互いの思い込みですから
イメージが有ると間違いも少なくなると思います。
自分の場合簡単でいいから手書きでもと言われるとこんな感じ
へたくそ~って言われそうですが(ごめん)

 

確認イメージ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月13日(木)21時34分29秒
  建設会社の簡単な図面(2D)で見積した案件で、発注をいただいたのですが、

取付たらどういう風になるのか 施主がイメージを出してほしいと言い出したらしく

急に依頼があったので急遽作りました。

担当者からは施主がわかればいいので、「簡単でいい」と言われたんですが・・・簡単にって・・・

非常に抽象的で困ってしまいます。 理解できなければ簡単も難しいも無いと・・・思う今日でした・・・ 
 

Kerkythea4

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月12日(水)22時43分23秒
  イメージの追加が出たのでちょい 変更してみました。

レンダリングも忘れずに・・・ニューパスティのツートン良い感じで出てますね。

KerkytheaではJPGなんかを下地にそのまま乗せれるのでテント柄なんかも簡単にリアル表現できるので 便利ですね


 

Kerkythea3

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月12日(水)18時03分15秒
  いやー 今気づきました・・・

九州男児さん投稿日04時40分20秒 になってるし・・・・

( ̄ё ̄)ん・・・・・・・ン 寝ないで大丈夫なんでしょうか・・・?

おいらは 1個提出が終わったのでまた違う案件で奮闘中・・・です。

なかなか 終わんないな~ぁ

 

Kerkythea2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月11日(火)19時01分37秒
  バリさん UPお待ちしてますね^^v

えっと 九州男児さん 相変わらずKerkytheaの設定シビアにしてますね^^:

時間が1が午前か夕方と 2が正午くらいですかね

やっぱミーは、やわらかい日差しの1が好みざんす テントの艶感も^^dです

おいらは最終提出に向けて 調整中です
 

Kerkythea

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年10月11日(火)04時40分20秒
編集済
  こんばんは
レンダリングにはまってあれこれ
露光、ガンマ、太陽、ライトなど
いじくり回して、でもテントの質感はとっても難しい
そこまでこだわる必要は無いのかも?
Kerkytheaを使っているとまだまだ奥の深いソフトの様で
つい、もっともっととはまってしまいます。(完全に寝不足)

昼間のシーンに

露光、ガンマを調整すると微妙な違いが
夜のシーンでは12個のライトを個々設定(向き、強さ、光の幅)

http://youtu.be/ZmzTRfyviUs

 

嵐(RUN)さんへ

 投稿者:バリ  投稿日:2011年10月10日(月)00時00分32秒
  プレゼンの仕方大変に勉強になります。
人などを配置してお客様のイメージに近づける事大事ですね。
工場向けのプレゼンすごいですね!!
僕も同じくらい作れるように努力します。

今は練習に車を作成中です
(パソコンに負荷をかけない四角い車の予定です。)
できたらアップできればと思います。

 
 

国産は・・・

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月 8日(土)20時54分51秒
   10年位前の、某社の電動式のオーニングでモーター部分の取り付け用ブラケットが折れるという事がありました。

某社はすでにオーニングの発売を他社に譲渡しているんですが国産商品でない上に、部品の
供給も現在は無いようで 当方に修繕の依頼がありました。

他社が工事した物件なので 丁寧に事情を説明して 修繕は難しいと伝えました。

撤退した商品やマイナーチェンジを周知しないメーカは本当に困ってしまいますね。

やっぱ国産商品は良いですワァ

下のイメージは、ちょい違う使い方で プレゼンしてみました。
 

バリさんへ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年10月 6日(木)15時59分50秒
  (゚ё゚)ノお疲れ様です

スケッチアップ使ったイメージで仕事決まると良いですね

提出先のお客さんにイメージの感想なんかを何気なく聞いて反応や改善方法を模索しながら

熟練度を上げていきましょうね

おいらも日夜改善できる様に勤めてます。

UPしてくれたイメージ 斜め30度くらいで良いアングル使ってますね。

イラストレーターなんかでは手間がかかってできない様な 表現方法も試して見ましょうね

学校なんかでしたら、生徒をテントの下に配置してみるとか

そうすることによって無機質なイメージから少し温かいイメージで提出するのも、

お客さんの想像力をくすぐり購入へ導く1つの手法かと・・・思います。

どんどん UPしてくださいね~ぇ  みんな大歓迎ですよ

今後ともよろしく
 

ありがとうございます。

 投稿者:バリ 千葉県  投稿日:2011年10月 6日(木)14時05分57秒
  返信ありがとうございます。
寝不足にならないように気をつけたいです。
YouTubeの動画、大変勉強になります。
でも最初の動画みたいなのだと
パソコンがヒーヒー言い出しているので
僕のパソコンには荷が重いです。
パソコンの買い替えも視野に検討中です。

これからもよろしくお願いします。
(わからないことがあったら教えてください。)

http://www.tentoya.biz

 

こんばんは

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年10月 5日(水)22時11分0秒
  こんばんは パリ 千葉県さん
講習会面白かったでしょ 大橋さん親子友達の様な雰囲気で大ファンです。

レンダリングをかけたんですか?ライティングまで

ハマリますよ、 寝不足になりますよ、

いいですねー どんどん作品作ってスケッチアップを使いこなして
周りの仲間にも教えてください。

スケッチアップはテント屋の合言葉になって来ましたね。
私も練習、練習です。

いつでも、こちらに参加してください
色んな話をしましょう。。。。。。。。




http://youtu.be/ZmzTRfyviUs

 

練習中です。

 投稿者:バリ 千葉県  投稿日:2011年10月 5日(水)17時01分22秒
  スケッチアップの勉強の為のぞかせてもらいました。
先月の東京会場での講習会に参加させてもらいました。

初作品ができたので投稿しちゃいます。
皆様の作品がすごすぎてビビりまくりですが
よろしくお願いします。

http://www.tentoya.biz

 

ぼつネタ

 投稿者:嵐(RUN) 香川県 荒木テント店メール  投稿日:2011年10月 1日(土)21時20分29秒
  結構 あーでもな こーでもなーと いろいろ作ってるんですけど

おいら的に没になるのも結構あります

没ネタでもなんか月かたってから使いまわしで成立することもあるので

手を抜かないでやってま~す

没ネタもついでにUP
 

予算取り・・・?

 投稿者:嵐(RUN) 香川県 荒木テント店メール  投稿日:2011年10月 1日(土)21時12分35秒
  来年度の案件の企画がチョロチョロ回ってきます。

プランを何個か作って 条件を満たすものを見積しま~す。

設計に出す図面結構大変だ~ぁ

ということで プラン1を・・・

 

広島・岡山・四国・九州・京都合同視察研修会開催のご報告

 投稿者:嵐(RUN) 香川県 荒木テント店メール  投稿日:2011年 9月30日(金)19時04分13秒
  広島・岡山・四国・九州・京都合同視察研修会

福井県企業視察研修&「かに・かき・ふぐ」だよ全員集合

 23年度の青年部Eブロック会は平成24年4月に九州福岡で全国大会が開催されるため休会となります。

そこでこのたびは、視察研修会を企画いたしました。テント工連組合員であれば親・青年部・会社・組合と単位は問いませんので是非ご検討ください。

研修地は福井県小浜市

日本丸Ⅱ世・海王丸など帆船のエキスパート桑田テント
株式會社とハイテクロープのパイオニア小浜製綱株式会社を予定しております。

 バスは参加者の人数で車両を変更いたしますが、広島市内でバスをチャータいたし
ます。九州エリアからの参加者は前日広島入りし翌日広島県内の参加者と合流し一路岡山に出発いたします。

岡山で、岡山県、四国内の参加者と合流し福井を目指します。
福井市内では京都テント組合と合流後視察研修へ向かいます。

研修会終了後、宿泊地にチェックインして、海の幸満載の合同懇親会を執り行いたいと考えております。

翌、2日目は小浜観光に充てたいと考えております。

研修会開催日  11月19日(土曜日)~11月20日(日曜日)

最大募集40名最小実行人数12名程度

参加費1 名 39.800円(出発地広島・岡山までの交通費宿泊費は実費)

参加者対象  テント工連組合員および家族・従業員

最終締切日平成23年10月17日(月曜日)です

興味あるテント関係者の方は上記メールから 連絡先をお知らせください。
 

ゲージ

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 9月30日(金)12時57分16秒
  会社はマジックで100、150、200と目盛ってあります。

ロープは以前こちらの投稿したと思いますが、
パイプを製作してテントを配置 ハトメを付けて
パイプ径より計算して螺旋を100ピッチで作成
尺度ツールで変形して円をフォロミーツールで完成です。
と言うように簡単にはいきません

実際にテントにロープを通した模型作り
螺旋を少しずつ修正しながら製作しました。
書き始めから二日ほどかかった記憶があります。

一度製作すると有る程度のパイプとハトメピッチには対応できます。
 

伸度0

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月29日(木)22時13分1秒
  今日の現場でフェラーリのキャンバス使いましたが さすがは伸度0(ゼロ)のハイテク素材を謳うだけあって 取付予定寸法びったしで上がってました。

加工縮みは0.5%でした。(置き寸)
ロープ張り切りで完成予定寸法びったし

フェラメントで伸びがないのは平使いなんかは 結構使いやすいかも・・・ですね

あっD社からはゆうぐう&こまーしゃる料はいただいてませんのであしからずぅ

http://www.ferrari-architecture.com/Textiles-composites-legers

http://www.ferrari-architecture.com/Textiles-composites-legers

 
 

ロープ2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月29日(木)21時40分4秒
  w^^wお手製のゲージですか、良いですね

ロープは以前にも 九州男児さんが作ってましたね

ネジなんかを作るプラグインのDrawhelixでしたっけ・・・

 こっそり聞いてみてね♪

しか~し、かなり重いでしょうね^^:

おいらは潔く・・・? ロープは表記してません<(_ _)>

今日現場完了してまいりましたw
 

使い方

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月29日(木)16時16分29秒
  こんな感じで使います。楽ちんぽいです。  

ロープ

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月29日(木)15時20分18秒
  こんにちは。
ロープの巻き込みってのはどう描いているんですか?
パイプの周囲にオフセットした螺旋状?のパスを引いて円をフォローミー?

あと関係無いですが、寝不足の原因の写真を。
ハトメ打ち機でハトメのケガキをしないで、等間隔に打つためのゲージを作りました。1mm単位で気軽に正確に打てます。ゲージの駒は強力磁石で取り外しができるようにしているので、すぐにハトメピッチを変えられます。
材質はジュラコンの削り出し。
ハトメの打ち所を覗いて作業するのは億劫なので製作しました。
試行錯誤で3個目で満足いく形になりました。
 

今日のお仕事

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月29日(木)03時10分29秒
編集済
  今日のお仕事は
イメージの作製、テントの見積もりをした後でイメージを作って欲しいと言われ提出します
「見積もりに入っていない」イメージ製作費?

ロープ書き込んだらめっちや重くなりました、影もネ

寝ます。

http://youtu.be/ZmzTRfyviUs

 

テント屋なぁ色あわせ

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月28日(水)22時13分11秒
  えっと寝不足の方々こんばんわ

帝人に関しては2011版のカタログにマンセル値が掲載されたので そこから色をつくってます。
たぶんスケッチアップの講習会でCDに帝人テントマテリアルが入ってたと思うんですがあれはマンセル値をRGBの値に変換して色を作ってます。

下は現在進行形の荷捌きテントの案件でおますw

でも、マンセル値は参考値ですので、同一マンセル値であっても色見本とは色が異なる場合があります。

帝人の見本帳の同じマンセル値の色票を比較しても、テントの実物と色が一致しないものが3個ほどありましたので 色を作る場合はご注意ください。おいら、そこは野生の感で対応してます。^^v

あとはスケッチアップならではの色の作り方を・・・

スキャナーでカタログ帳を300x300くらいで良いのでフルカラーでスキャンしてJPGとかで保存して
それを 色目ごとにトリーミングして色番号をつけます (F-00000 濃赤とかって)

それを スケッチアップ上でマテリアル化すれば実物の色マテリアルが完成できますよ

挑戦してみてくださいね。
 

季節の変わり目

 投稿者:九州男児  投稿日:2011年 9月28日(水)11時48分24秒
  あら~
やっぱり寝不足になったでしょう
でも、皆さん凄いですねー
季節の変わり目なのでお体に気をつけてください。
 

眠い

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月28日(水)02時02分33秒
  >嵐(RUN)さん
ありがとうございます。はやりEPSエクスポートは重作業なんですね。
あとファイルをサーバーに置いていたから、ローカルに移動させました。

下の写真、素晴らしいですね。そこまでプレゼンできるようになりたいものです。
実物とイメージの色あわせなんてバッチリじゃないですか。
カラーナンバーとか合わせてるのですか?目分ですか?

私のは冷凍車だんだんできてきました。
さてさて、バックミラーとをどうやって描いていくか・・・笑
 

完了写真

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月26日(月)22時18分55秒
  先日アップしたイメージの現場が完了しましたので UPしておきましね

 

エクスポート2

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月26日(月)21時47分31秒
  (`ё´)ノ石井さん こん~茶ぁ

GSUで描いたオブジェクトをイラストレーター用のEPSにエクスポートしようとすると応答なし・・・

えっと GSUで作ったイメージをイラレ用にESPデータに変換する場合

写真データとは違って 2DのCAD図面のデータと同じような物になります。

イラレにデータを読み込んでみるとわかるように 円柱やパイプなど曲面は

無数の線束で構成されています 構成面がすべて点と線の構成で面を作ってるので

出力時にめちゃくちゃ時間がかかります。

*昔3Dがない時代 良く2DCADの図面をDXFでイラレに読み込んでもおんなじ様になってたと思います。

「エクスポートしようとすると応答なし→10分後くらいに落ちます」というのは

「応答なし」の状態は処理中で 「10分後くらいに落ちます」というのは最終的にはメモリーが処理負荷で容量オーバーになっちゃうんでしょうね。

ですから自己解決のサイズを小さくするというのがおいらも正解だとおもいますよ

イラレの場合データーが 劣化しにくいので小さく出力して後で調整できますしね。
 

自己解決

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月26日(月)11時22分25秒
  エクスポートの設定を見なおして見ました。
出力サイズを実寸をA4サイズに縮小したら時間はかかるものの処理できました。

EPSデータならば後で拡大しても劣化しないのでOKですね。
ありがとうございました。
 
 

Pro版

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月26日(月)08時55分13秒
  おはようございます。
実はGSU8proなんですよ。(^^;
GSUに起こした3Dをイラレ用に2Dに変換して利用ってやりたかったんですけどね。
他のプラグインが邪魔しているのかもわからず、色々試してるんですが落ちる。。。
うーん。もう少しいじってみます。
 

eps

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月24日(土)22時14分49秒
  こんばんは、
epsデーターについて、確か看板データーによく使われているデーター様式だと思いますが
石井様はPro版を使用されているんですか?

もしPro版でしたら申し訳ありませんが私にはその環境がありませんので解りません

ごめんなさい

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

エクスポート

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月24日(土)16時54分1秒
  毎度すいません。トラブルです。

GSUで描いたオブジェクトをイラストレーター用のEPSにエクスポートしようとすると応答なし→10分後くらいに落ちます。

何かご存知でないですか?
 

ありがとうございます。

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月20日(火)23時55分57秒
  >自分の得意分野を突き詰めていって そうじゃない分野はお互いが補う、使えるデータをお互い共有しあって 少しでも負担を少なくする これがおいらと九州男児さんの 目指す最終形態です。

なるほど。私がGSUでフォローできる部分はまだありませんが他の分野で何かあれば是非。
とりあえず、私が使ってるソフト・やってること一覧をば。
*あくまで「器用貧乏レベル」です。

PCハード系全般(最近はスペック表が読めるほど詳しくないですが、いじれます)
サーバーWindows2008(ファイルサーバー)+SQLserver2008
ネットワーク組んで9台管理しています。

・Word2010
・Excel2010
・Access2010
上記はVer2000ですがいずれもMOSの上級資格取りました。
accessは4年ほど前から独学ですが会社のデーターベースソフト(受注・発注・簡易生産管理・印刷)を作って社内で運用しています。
VBAも使ってます。

・AutoCAD2010LT
 図面に。ある商品の図面はExcelのVBAを利用して半自動設計で図面を描いています。(寸法入れれば商品の外形線を描く)
・IllustratorCS4
 CADtoolプラグイン入れてたまに図面描いたり、HP用画像作ったり、チラシ作ったり。
・CAMソフト
 ミニCNCを使って会社用ジグや、商品の試作(ジュラコンを削り出し)とかするための簡易3Dソフト←何屋だと。

最近はExcelのVBAを更に勉強中です。


>石井さん、九州男児とおいらの認定1号ということでがんばってネットワークを作っていきましょう。

うほっ。恐縮です。ありがとうございます。(^^
 

レンダリング4

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月20日(火)10時02分11秒
  ちなみに これが九州男児さんが作ってくれた 巻上げ5分芯900の腕がね

お気に入りの一品です  細かい作業は九州男児さんに○投げww
 

レンダリング3

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月20日(火)08時40分42秒
   仕事に活かしてくださいね。

 おいらと九州男児さんが講習会なんかを積極的に応援するのは スケッチアップを業界内で広げることが目的なんですが、一番大きな目的は仲間つくりなんですよ♪

自分の得意分野を突き詰めていって そうじゃない分野はお互いが補う、使えるデータをお互い共有しあって 少しでも負担を少なくする これがおいらと九州男児さんの 目指す最終形態です。

石井さん、九州男児とおいらの認定1号ということでがんばってネットワークを作っていきましょう。
 

レンダリング2

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月20日(火)00時36分22秒
  お陰さまでこんな感じになりました。
レンダリングの設定はまだいじってなく初期値のままです。(^^;
 

マイカー

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月18日(日)22時54分45秒
  こんにちは私のマイカーをレンダリングしてみました(宝くじ当ったらね)
やっぱり光の設定が難しいですね
車のボデーも思ったような反射を設定できません
まだまだ修行が足りません

http://youtu.be/ZmzTRfyviUs

 

すぺっく

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月16日(金)09時39分30秒
  一応メモリは4GのグラボはQuadro2000です。
逆にオーバースペックかもしれないですね(^^;
 

パソコン

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月16日(金)07時42分30秒
  おはようございます。
パソコンも働き過ぎ、寝不足は良く有りません
ちゃんと労わりましょう
メモリーを上げるとか、ボードを交換
ドライバーの更新もね!o(^▽^)o

それとも、最新のパソコンに買い換え予算は30ぐらい?
頑張ってください。
 
 

レンダリング

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月15日(木)23時24分35秒
  嵐さん

ありがとうございます。日本語化は済ませてあります。
トラックの画像いいですね。キャブはご自分で描かれたんですか?
まさにこれを描きたいのですw

九州男児さん
手遅れです。寝不足ですw
レンダリングは昨日初めてやったんですが、処理書けたら放置して帰るようにします~

あと、サイズ可変の動的コンポーネントも練習中です。

もう目から来る肩こりがひどいですね。

 

レンダリング

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月15日(木)12時06分46秒
  あら~

皆さんレンダリングにはまったら、

睡眠不足になりますよ

ほどほどにしないと

私は現場疲れでこのごろはやってません。
 

レンダリングの設定

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 9月14日(水)22時53分20秒
  石井さん お疲れ様です

レンダリングのソフトはKerkytheaかな・・・日本語化してます?

日本語化しないとなかなか前に進まないですよね

設定のマテリアルワークショップからシーンマテリアルで個別にの選択して色や艶感を
替えられますよ。

後は太陽の設定なんかを練習するとだんだんと九州男児さんのようにのめり込みますよ^^


日本語化がまだなら 私か九州男児さんにメールくださいね。

おいらは結構適当に設定してます^^:
 

レンダリング

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月14日(水)20時46分1秒
  嵐さんありがとうございます。youtube見てみました。
かなり大変そうですね。頑張ります。

またレンダリングしてみました。時間は30分位だったかな。
設定はデフォルトのままで。
なんか薄暗いですね。
 

お疲れ様です

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2011年 9月13日(火)08時41分11秒
  石井さん おはようございます。 レンダリング結構時間かかるでしょう でもいい感じになってますね。

でもトレースはもっと時間がかかりますよ^^

じっくり取り組んでくださいね


参考になると思うチュートのアド 添付しておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=OlDxc2wyIhY

がんばってくださいね




http://www.youtube.com/watch?v=OlDxc2wyIhY
 

レンダリング

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月13日(火)01時30分32秒
  ついでにレンダリングやってみました。  

(無題)

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月13日(火)01時01分12秒
  下記の「角」の問題。解決しました。
スタイルの設定で「端点」の値ですね。

あーすっきり!
 

(無題)

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月13日(火)00時30分33秒
  >モデリング
やはり2D各面を描いて組み合わせていくしか無いんですね。
ディテールにこだわったら大変なことになりそう(^^;
とりあえずやってみます。ありがとうございました。

画像はラッシングレール描いてみました。
でもGSUのエッジの表現が汚いですね。
って、皆さんの画像をみると角のポッチ?がないのですが、設定の違いですか?
表示→エッジスタイルでエッジをすべて解除すると角のポッチはなくなるも、
外形線がなくなってぼやける。。。
どうしてでしょ?

 

トレース

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月12日(月)23時10分40秒
  こんばんは石井さん

車のモデリングですね、

確かに正面図、側面図、平面図をトレースして面を製作

面をプッシュプルツールで立体にしてして(ほかの図面も同じ作業)各組み合わせて

交差をします。不要な部分を削除で車の原型みたいな物は出来ます。

しかしディテールにこだわると、細かい作業の繰り返し

(ポリゴンで少しずつ曲面製作)になります。


たとえば車を輪切したような図面が有ればサンドツールで製作可能だと思います。

http://blog.isahayatent.com/?eid=1415684

 

トレース

 投稿者:石井(神奈川)メール  投稿日:2011年 9月12日(月)16時17分16秒
  いつもお世話になっております。
また教えてください。
トラックのトレースをしたいのですが、どのように攻めて行ったらよいかアドバイス下さい。
仕上がりはそこそこのディテール(曲面)まで表現したいです。
コンポーネントを探してもただの四角でチープだったり、しっかり作りこんであっても、外国製の車両で使えないといった感じです。

正面図と側面写真で平面でそれぞれを2Dでトレースして、何らか?の方法で、
つなぎあわせて立体化する。

↑まだ試していないのですがこんなイメージしか思いつきません。

いつも教えてもらってばかりで申し訳ございません(^^;
 
 

照明

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月 8日(木)04時24分23秒
  こんばんは
エアーアーチに照明を入れるとこんな感じになるのでしょうか?
ライトに設定が難しくて思うように成りません。
練習有るのみ

http://youtu.be/ZmzTRfyviUs

 

これからのスケッチアップ2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2011年 9月 5日(月)22時38分7秒
  九州男児さん こんばんわ~ぁ

テント屋さんの仕事はほとんどオーダー品ですよね。

そういう商品は エクステリアのような量販でカタログ販売されているものとは販売方法も当然違いますよね。

ひとつ ひとつの案件に細かく対応して お客様の納得の良く商品作りをする上で
スケッチアップは非常に力を発揮します。

その次のステップとして九州男児さんが言う様に レンダリングで質感を上げて少しでも好感を持っていただけるようなイメージ作りになっていくでしょうね

まだまだ 勉強しないといけませんね お互いに^^v

 

これからのスケッチアップ

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月 4日(日)23時40分47秒
  こんばんは、嵐さん
これからはレンダリングソフトの導入も視野に入れて行く必要があるかもしれませんね
テントのプレゼンでも他業者さんとの連携に非常に役立ちます。
太陽とかガラスとか微妙に設定変更することでイメージの質感を変更できます
とにかく柔らかい光の表現に大変役立ちます。(照明とかね)

http://youtu.be/ZmzTRfyviUs

 

レンダリング2

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2011年 9月 4日(日)21時27分26秒
  九州男児さん  やっぱレンダリング掛けるとみ 見栄えが非常に良くなりますね。

部屋の質感がGood^^vですね

ついでにおいらも掛けちゃいました
 

レンダリング

 投稿者:九州男児メール  投稿日:2011年 9月 3日(土)01時21分34秒
  こんばんは
台風が近づいている地域の方十分注意してください。

今回、インテリア関係の方と一緒にイメージプランを起こして何とか仕事になるようにがんばっています。

こんな感じで、私は上部のテントを担当します。

http://youtu.be/ZmzTRfyviUs

 

台風が・・・

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2011年 9月 2日(金)12時47分6秒
  大型の台風が 日本に接近中ですね。四国は明日の早朝に接近するそうです。

本当、今年は日本に上陸する台風結構多いですね。

週末にイベントを抱えてるテント屋さん 十分にご注意くださいね。

安全第一で^^v

昨日夕方から書き出した図面が今日のお昼までに提出だったので、
結構やっつけで完成させました^^:

でも、営業さんは喜んでくれたので後は、営業さんのプレゼンの腕しだいかな~ぁ

 

祝 北海道講習会

 投稿者:嵐(RUN)  投稿日:2011年 9月 1日(木)18時53分0秒
   先週の土日は札幌でGSUの講習会が開催され多数の方が参加されたみたいですね。

初めての方も三分の二近くいらっしゃったみたいで おいらも九州男児さんも 大変喜んでます。

まずは定期的に集まってみんなで補いながら進めていくことができれば良いですね。

みんなで力を合わせてがんばりましょうね。


 今日は図面書きしてます。
文字のつぶれた印刷図面しかないないんですが無いよりはましで、だんだん図面らしくなってきました^^v

初めて北海道の講習会に参加された方 ちょいがんばれば簡単にこういうことができるようになります  がんばっちゃいましょう
 

残暑お見舞い申しあげます

 投稿者:魔魔メール  投稿日:2011年 8月23日(火)18時28分53秒
  管理人さん、皆さんご無沙汰です。
九州男児さん、嵐君、スケッチアップの講習会講師ご苦労様でした。
暫く遠ざかっている内に大変なペースで進んでますね。
嵐君地元の香川からの6名がエントリーしてたんですが、結局誰も参加できず終いでしたね。
皆多忙だから仕方無し ... でしょうね。
de、嵐君に期待しておる次第です。

下のテンションテント専用作製ソフトは面白そう!
使用してみたいソフトです。

年に一度しか使用しないスケッチアップですが、技能フェスの会場レイアウト作りには最適です。
かっぱ屋君らの製作した平安神宮の鳥居もスケッチアップのお蔭で設置場所確保出来ました。
 

九州男児さんからのお中元

 投稿者:嵐(RUN)メール  投稿日:2011年 8月20日(土)20時57分57秒
   今日 九州男児さんから テンションテント専用作成ソフトのデモ版をいただきました。

シェア版ならここで作った テントを スケッチアップに取り込んで プラグインツールで

原寸の展開図を作成するんですが デモ版はコンバートできないので スケッチアップ上で

テンションテント専用作成ソフトと同じモデリングができるように考え中でぇす。

でもさすがにテンションテント専用作成ソフトだけあって機能は本当スーパー凄すぎでぇす。

 


  FC2の今のバカぢから掲示板TOP   701~800件目のページ   アーカイブTOPのページ